運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
119件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

軍中央部は無論現地軍を戒めたに相違なかったが、あまりに大量な暴行なので、手のつけようもなかったのであろう、暴行者が、処分されたという話を耳にしなかった。当時南京在留外国人達の組織した、国際安全委員なるものから、日本側に提出された報告書には、昭和一三年一月末、数日間のでき事として、七十余件の暴虐行為が詳細に記録されていた。

横路孝弘

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

じゃ、ちょっとお伺いしたいですけど、よく歴史認識問題とかというときに、侵略だったのか否かとか、植民地支配は是か非かとか、そういうようなその反省とかは議論になりますけど、まあ海外との関係ではそこが焦点でしょうけれども、やっぱり戦前の問題というのは、国内においては軍部の暴走とか、しかもそれが陸軍大臣とか参謀本部とかが了解していないことを現地軍が勝手にやって戦火を広げたような例はたくさんあるわけですよね。

水野賢一

2003-07-03 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第8号

まだ戦闘行為というのがその中で行われているという、これは実際に、この占領軍のトップ、マキャナン現地軍司令官が六月十二日の記者会見でみずから言っているんですよ、軍事的にはイラク全土戦闘状態で、しばらくその状態は続くんだと。

中川正春

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

そうすると、問題は、現地軍行動を起こしたときに、さっきの史料でありましたように、関東軍司令官は全部天皇に直隷するという明治憲法解釈になっていますから、一番リベラルな吉野作造さんを除くすべての人がそういう解釈ですから、関東軍が何かやったときにどうやって抑えたらいいか。これは天皇がやるしかないわけなんです。天皇は大元帥であり、天皇は内閣、国務の元首ですから。  

坂野潤治

1999-03-23 第145回国会 参議院 総務委員会 第5号

チュニジア、モロッコの、外人部隊でなくて、非常に失礼な言葉で言えば土民軍、しかし一緒に働いた当時の現地軍部隊将兵フランスの恩給をもらっておる。そういうことはやはりフランス宗主国としての立場を示すものかもしれない。宗主国というのは、植民地が独立した後もなお一定の発言権をどことなく持っているような気がする。

海老原義彦

1998-01-20 第142回国会 衆議院 本会議 第3号

ガダルカナルでは、情報の貧困と戦力の逐次投入、陸軍と海軍の縦割りの弊害が指摘され、また、沖縄戦では、大本営と現地軍との認識のずれや意思の不統一を挙げるなど、実際に戦地に赴かれました先輩諸氏には異論もあるでしょうが、戦後生まれの私にとりましては何かと参考になる一冊であります。  この「失敗の本質」で挙げられている問題点は、今の日本にそっくりと当てはまります。

小池百合子

1992-02-19 第123回国会 衆議院 予算委員会 第4号

加藤国務大臣 当時、日本軍が駐屯しておりました地域で現地人たちと軍との間でいろんなトラブルが起きて、軍の規律がちょっと守られないようなところもあって、突き詰めて言いますと、そういう観点から、性的な慰安についての対処をしておかなければ、例えば強姦事件とか起きてしまうというような配慮が、軍の中にそういう声が出て、そしてこういう現地軍からの要請という形になったのではないかと思っております。

加藤紘一

1986-09-16 第107回国会 衆議院 本会議 第3号

しかも、それらの事件が起きた場合に、大部分の場合には、中央政府不拡大方針をとっておったけれども現地軍がこれを次第次第に拡大の方へ持っていったという歴史的事実も指摘されております。そういうような状態全般を考えてみた場合に、やはり侵略的事実は否定することはできないと私は考えておるところでございます。  

中曽根康弘

1986-04-03 第104回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

しかし、開拓団の人は、農民としてそこへ新しく希望の生きる道を開拓しようと思って行ったし、国の命令で青年義勇隊等は行ったわけですから、これはこれですが、しかしそれと一緒に、その混乱期において関東軍は、瀬島参謀を含めて山田乙三軍司令官は、敗戦国であっても、制限された権限の中でちゃんと現地軍として居留民保護の具体的な交渉をしたのかどうか。すべきであったのではないか。

大原亨

1980-11-11 第93回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それから、実は最近になりまして十一月六日、施設庁長官から在日米軍参謀長に対して、今後このような火災が発生しないように十分留意してほしいというのが一点、それから万一火災が起きた場合の消火体制、これの強化に努めてほしいということを申し入れまして、同参謀長は直ちに現地軍に指示してその対策を検討する、こういうことになっております。

森山武

1980-03-25 第91回国会 参議院 予算委員会 第15号

演習場の中におきます訓練、演習の実態につきましては、詳細を把握できませんけれども、できるだけの実情の掌握を努めておりますが、御承知のように、ハンセン演習場沖繩中部にございまして、中心にあります山もそれほど高い山ではありませんので、砲撃等によります安全に関しましては、現地軍に対しまして常に注意を喚起しつつ実施を見守っておるという状態でございます。

玉木清司

1980-03-07 第91回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

相互間における問題なんだから現地軍とよく話して県の方で処理してもらうべくというようなことですが、しかし現地の方で再三にわたって一年余にわたって折衝してきた結果そのものがどうにもできないというようなことで、安保協議会によるところの解決を得たい、国家間においての解決を得たい、こういうような切なることに対して、いまだに何らそれに対しての解決を見ないということは、私はこれは政府のこの基地に対しての−県側において

國場幸昌

1979-12-07 第90回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

菊池政府委員 今回の事件を背景といたしまして、現在、現地におきましても、那覇防衛施設局現地軍との間におきまして、安全対策等について盛んに検討を行っている最中でございます。したがいまして、極力危険防止について米軍の協力を求めながら対処していきたいというように思います。

菊池久

1979-05-25 第87回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

命は地球よりも重いということも福田総理は言われたのですが、こういうような問題でございますので、日米協議においても、それからいまの西銘県知事は、施設庁を代表する  一人、アメリカ現地を代表する一人、それから沖繩県を代表する一人、この三番によって基地使用に対するところの協議会をつくるということで、現地軍司令官の方はそれを快く受けまして、それで来月からでも第一問目の協議会をしようじゃないかという積極的な姿勢

國場幸昌

1976-10-27 第78回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

したがいまして、この点については、そのゴルフ場のそういう利用形態については日米の間でいわば一つの了解が成り立っておるわけでございまして、そういう地位協定一つ解釈の問題というものは、やはり中央政府レベルで話し合っておる問題でございまして、現地軍の人がそういう手紙を出したとはちょっと信じがたいのでありますけれども、せっかくのお話でございますので調べさせていただきたいと存じます。

山崎敏夫